新井良幸 あらいよしゆき
経歴
- 昭和48年生まれ
- 神戸市立駒ケ林中学校 卒業
- 育英高等学校 卒業
- 天理大学体育学部体育学科 武道学コース 卒業
- 木島学園北信越柔整専門学校 卒業
国家資格
- 柔道整復師免許
その他の免許
- 第一種中高保健体育教員免許
趣味
- アメカジ(かなりのこだわり!)
食べ歩き・映画鑑賞・宴会
特技
柔道四段
- 平成元年 西日本高校柔道大会 団体2位
- 平成2年 近畿高等学校柔道選手権大会 団体3位
- 平成2年 全国高等学校柔道選手権大会 団体ベスト8
- 平成2年 宮城インターハイ柔道 団体出場
- 平成3年 全国高等学校柔道選手権大会 個人戦出場(無差別級兵庫県代表)
- 平成3年 静岡インターハイ柔道 団体・個人(-95kg級)出場
- 平成6年 大阪柔道国際大会 個人優勝
- 平成8年 全国柔整専門学校柔道大会 団体優勝
- 平成9年 全国柔整専門学校柔道大会 団体準優勝
- 平成10年 全国柔整専門学校柔道大会 団体準優勝
Myヒストリー
神戸市長田区の下町で育ち、小学校4年生の頃に兄の影響で長田警察署にて柔道を始め、中学は駒ケ林中学校へ。義務教育終了後は柔道で進学させてもらった、いわゆる「柔道バカ」です(笑)。
高校は、地元長田の育英高校へ進学。ここでも柔道に明け暮れる毎日…一学年上にいた、シドニーオリンピック銀メダリストで前柔道全日本監督の篠原信一氏と共につらい練習に耐え、初めて全国大会に出場させていただきました。(春の全国高校選手権・団体ベスト8)
高校卒業後は柔道の名門、天理大学へ進学。人生初めての寮生活。全国トップクラスの先生方・先輩方・同級生(世界選手権2位の眞喜志慶治)・後輩達(一学年下にはオリンピック3連覇の野村忠弘がいた)と共に、ここでも柔道漬けの毎日でした。決して楽しいばかりの毎日ではなかったですが、寮で先輩達に厳しくも優しく接していただいたこと、1回生の頃は自分の時間(プライベート)の無い中、夜中まで仲間と励まし合ったこと、自分たちが4回生になった時の優越感(笑)、先生方の優しさ、各国のナショナルチームとの練習、全日本代表選手との練習、普通じゃできないような経験の数々(笑)。何よりも伝統ある天理で柔道をさせてもらっているというプライド…
天理での4年間は私にとってかけがえのないものであり、第二のそして心のふるさとであります。
そんな大学時代に教員免許を取得。高校教師になれたらいいなぁ、なんて思っていたのですが、世の中そんなに甘くはなく(汗)、就職をどうしようかと悩んでいたところに天理大学柔道部の師範である山本義泰先生から
「金沢にある整骨院の専門学校に行かないか?」
と声をかけて頂きました。
私の兄もこの専門学校の卒業生であり、柔道整復師であったし、私自身、柔道の練習でよくケガをし、その都度地元の整骨院の先生にお世話になっていましたし、人のケガや痛みを治すすばらしい仕事だなぁと思っていましたので、大学卒業後、金沢の北信越柔整専門学校に進学させていただきました。
専門学校でも柔道中心の生活ではありましたが、資格を取るために生まれて初めてといっていいくらい勉強もしました。専門学校時代もすばらしい先生方・先輩・同級生・後輩に恵まれましたし、専門学校の全国大会でも優勝というとても貴重な体験もさせていただくことができました。
その後、厚生労働大臣認可の柔道整復師免許(国家資格)を取得し平成11年より大阪市西区の鍼灸整骨院や神戸の鍼灸整骨院にて 約10年間の修業ののち、平成20年8月に神戸市長田区高取山町に「健康いちばん整骨院」を開院。
同院にて 平成29年5月末日まで数多くの患者様の治療に当たらせていただいておりましたが同年6月より移転、兄と一緒に「あらい鍼灸整骨院」を経営する事になりました。
移転を決意した理由
私、個人的にも同年8月位をめどに板宿もしくは生まれ育った町、新長田の北側に移転を考えていたところ、元々新長田で鍼灸整骨院を経営していた兄・敏起から「院を閉めようかと思う…」と言う話がありました。
兄の病気
実は兄が平成28年に舌癌を患い手術をしました。術後の体力の低下もあり院の継続に悩んでいました。
「僕も移転を考えていたし兄貴が体力的にしんどいのなら僕も協力するからもう一度兄弟で力を併せて頑張らないか?」
と提案したところ兄も
「それならもう一踏ん張り頑張ってみよう!」
と言うことで今回、今現在、兄が経営するあらい鍼灸整骨院で心機一転、兄弟で力を併せて頑張るはこびになりました。
基本的な整体治療は変わりませんが兄は鍼灸の免許も持っているので治療の幅も広がり更に効果の高い治療を提供できるようになりました。
皆さんの痛みや不調を一日でも早く取り除くことを己の使命とし患者さんと真剣に向き合いながら兄弟力を合わせて治療に当たらせていただいておりますのでよろしくお願いします。
(柔道整復師 新井良幸 監修)